昨年来、ゴルフパフォーマンス神田店でのレッスンに並行して、YouTubeで知ったスコア・パーソナル・ゴルフの新井淳さんの「二重振り子の理論」も学んできましたが、ようやく何故『脇固定ポジション』が大切なのか、自分の身体で実感しました!
インパクトでハンドファーストが難しいという人のレッスン動画
この動画でレッスンを受けていた方は、身体をあまり回さずに手を振ることでボールを打ちに行くという「前倒し打法」をされてきたようで、インパクトの前後に左右の腕の上下が入れ替わり、その直後にフェイスを閉じるというイメージでボールを打ってきたようでした。
ただ、どうしてもインパクトでハンドファーストができず、身体も前に倒れ込んでしまうことが悩みということのようでした。
私も、身体の上下動を抑えることが難しく、星二からは、身体の回転がほとんどできていないと言われることがよくあります。
また、インパクトでボールを打とうとして、インパクトの瞬間にグリップとクラブヘッドが一直線になっているようなこともよくあります。ハンドファーストの難しさは私も痛感しているところでもありました。
さらに、私の場合、インパクトまででスイングが終了し、フォローがあまりないということもよく指摘されていました。
動画に出てくる方は相当熟練された方のようで、その点は私とは雲泥の差かもしれませんが、この動画に出てくる方のお悩みは私自身の悩みでもあるようでした。
新井淳さんの分析
この方のスイングのお悩みを聞いて、スコア・パーソナル・ゴルフの新井淳さんが言った一言が全てを物語っていました。
「腰が浮いて、手が解けてしまう。」(それによって、上半身が起き上がり、手を振って入れ替えるのでハンドファーストにはならない。)
そして、その状態の原因は過去にしていた練習にあるということでした。
過去にしていた練習というのは、身体の動き(回転)を止めて、腕を振り、手を返すというもので、「前倒しスイング」と一般に理解されるもののようです。
前倒しスイングの問題点は、①ハンドファーストができなくなることと、②前傾姿勢が保てなくなることの二つです。正にこの方のお悩みそのものでした。
「前倒し」を直すためのポイント
「前倒し」スイングをする人は、インパクト後にクラブフェイスを閉じた方がボールが右に飛ばなそうだという考えが頭にインプットされているそうです。
そして、その考え方から脱却しないと「前倒し」はなかなか変えられないようです。
フェイスは開いていてもバンカーショットではボールが右に飛ばないように、開いたフェイスの状態からネックを左側に引き込んでいくと、自然とフェイスは起き上がるようにできているそうです。
この時に、脇固定グリップを作って、身体の回転だけでグリップを引き上げる練習をします。
脇固定グリップというのは、左手が身体との位置関係を変えずに動かせる脇の位置で、人によりその位置は異なりますが、その位置に脇を固めてグリップし、腕を振るのではなく身体の回転でクラブを触れるようになると、自然な形で本来の身体の動きができる位置を言うようです。
星二も私も、11月に1度だけ運よく新井さんの個別レッスンを受講できた際に、それぞれの脇固定グリップを見つけて貰いましたが、私は想像よりずっと身体から遠い位置に、星二は逆に思っていたよりも身体に近いところにそれぞれの身体に相応しい脇固定グリップの位置がありました。
動画に登場した方の脇固定グリップの位置は、ご本人も驚くほど遠くにありました。
この脇固定グリップでクラブを左手で持ちながら、身体の回転だけでグリップを引き上げる練習をします。
この時に、イメージとしてはクラブのネック、ヒールの部分をボールの真後ろに持っていくようにし、左のお尻を捻りながら(身体の回転で)グリップを引き上げます。
この時に、手と身体の距離が近いと腰が起き上がってしまうので、その間に距離があると身体は回転しやすくなり、この距離を確保するのが脇固定グリップなのです!
そして、このグリップを左に引く動きの中でインパクトを迎え、開いていたフェイスは引き上げられてちょうどボールに当たるときには真っ直ぐな良い角度になります。当然打球は真っ直ぐに飛びます。
この方のインパクト時の音がとても良い音でした。
これが、一般的に言われる「脇を締めて、腰の回転で打つ。」とか「左サイドのリード」だそうです。
なお、この時にパチンとボールを打とうとしては行けないそうです。
野球で、イチロー選手がバットが先に出たら駄目と言う発言をされていたそうですが、ゴルフでも同じように最後までヘッドを出さないように気をつける必要があるようです。
他にも右手の振り方やサムダウンなど、いくつかの大切なポイントがありますが、私にとってのこのレッスンの一番大きな気づきは、脇固定グリップとインパクトとの関係でした。
練習で実践してみて
この動画を見てから、実際に脇固定グリップとインパクトの関係を意識して練習をしてみました。
すると、いくつかの変化を感じることができました。
まず、腕が伸びた状態でインパクトとフォローができるようになりました。
身体の回転、特に左への回転がそれまでほとんどできなかったのですが、腰を左に動かすことに意識がいくようになったせいか、以前よりも後半の左への回転ができるようになったと思います。
そして、これは星二からも言われたのですが、身体の伸び上がりが減り、フォローが出せるようになったようです。
まだ自宅のスポーニアでの練習だけなので、実際にどんなボールが出ているのかは分かりませんが、スポーニアからの返球が前よりも良くなったことは事実です。
これから練習場や実際のゴルフ場で実践してみて、これが何か大きな変化に繋がるかみたいと思います。
新井淳さんの「二重振り子の理論」は、最初は難しい理論でなかなか実践ができないのではないかと言う印象でした。
しかし、3ヶ月と少しの間、動画をみたり、実際に1度だけですがレッスンも受けてみて感じるのは、実はこれは自然な打法なのではないかと言うことです。
複雑なテクニックというよりは、むしろ自然体で力を抜いてクラブを振るとこうなるというような理論なのではないかと思い始めています。
これからももっと研究して、ゴルフの上達に繋げて行きたいと思っています。
そして、今年は100切りを達成できるように、日々練習したいと思います!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。