日本人が英語を学ぶ本来の理由:話せなくても、英語学習は無駄ではない!?

英語学習の意義

 私、大賀星二は英語学習に随分時間とエネルギーをかけてきましたが、あまり上手く話せません。

 これまでの努力は全て無駄だったのかなと思っていましたが、決して無駄ではなかったと思わせてくれる記事をネット上で見付けました。自分にとってはかなり衝撃的かつ印象的な内容でしたので、ブログの主題とは無関係ですが、最初の投稿にしたいと思いました。

記事は、社会学者の橋爪大三郎氏によるもので、英語は話せなくとも英語を学ぶことで、頭がチューンアップされ、プロペラエンジンがジェットエンジンに変わるほど日本社会を生きていく上での基礎となるという。以下に引用要約します。

人間の思考は言葉に制約される。その制約は普段は意識しにくいが、英語を学ぶことで物事に別な見方があることがわかり、使用する言語により世界の区切りの仕方が全く違うという発見ができる。

例えば、自由は英語ではfreedomというときもあれば、 libertyというときもある。その違いは何かと考える。水とお湯は日本語では別な言葉だが、英語では、waterと hot waterで水であることに変わりはない。

世界の区切りが日本語と英語で全く違うということが分かれば、それぞれが別な世界を見ていることに気がつき、これにより自分の思考を日本語の制約から解き放つことができるようになる。

また、英語を学ぶことで、頭の中に『英語脳』ができ、元々ある『日本語脳』との関係を整えると、うまくものが考えられるようになる。

日本には元々文字が無かったが、漢字が伝わり、漢語脳が発達し、江戸時代末期に蘭学が興り、蘭学者はオランダ語脳(英語脳)をもつことになった。蘭学者はせっせと、オランダ語(英語)の基本語彙を漢語の二字熟語に置き換えた。『急速』『近代』『学者』『英語』『翻訳』もそうしてできた造語である。日本人の脳は頭の中で複数の脳を競わせてきた。

ところが、日本人は漢語を読まなくなり、戦後は特に英会話が重視され、日本語脳と英語脳の競い合いが弱体化した。英語脳があっても日本語脳とは繋がっていないから、カタカナ英語が増殖した。外来語を漢字に直すのを止めた。すると、元の英語の意味が分からない人にはカタカナ英語の意味も理解できず、思考停止となってしまう。

英語ができること、英会話ができることはもちろん悪いことではない。

しかし、英語を学ぶことの意味は英会話ができることだけではなく、むしろ自分を日本語の制約から解き放ち、世界の見方を広げることにあるのだ。そして、それは時代と格闘した蘭学者や福沢諭吉などの先人たち同様、現代の私たちにとってのこれから向かうべきフロンティアを見せてくれるだろう。

英語脳を鍛えるには、外国語のテキストを日本語訳の隣において、付き合わせて読めばいい。全ての書籍にはできなくとも、これはと思うものは英語の原書を見てみるのが良い。

「日本人だけが知らない...日本人が今こそ『英語』を学ぶべき『意外すぎるワケ』」現代ビジネス よりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/267b99c04c1ce5940e935968fa97614119c36b5c?page=3

 

感想

これを読んで、お気に入りの洋書の邦訳版については、原著を買って英文解読に挑戦してみたい!と思った次第です。

この記事を書いた人

seiji

Seiji

経済学部で学んだ知識を使って会計関係の仕事に従事。仕事の関係で始めたゴルフに15年間取り組むも、思うように上達せず。50歳の誕生日を機に、好きなゴルフを中心にした人生を再構築することを決意し、妻の彩子と二人で生活の見直しを図る。会計の仕事を徐々に減らしつつ、投資家ゴルファーへの転身を目指して、日々奮闘中。ゴルフの目標は、3年以内にシングルプレイヤーとなること。現在のベストスコアは、86。